top of page

勉強会「これからの人生を、自分らしく生きるために終活を知ろう」R7.5.24

  • npootokyari
  • 6月15日
  • 読了時間: 1分
馬渡先生
馬渡先生
勉強会に参加された皆さん
勉強会に参加された皆さん

5月24日、東海地域でご活躍のFP1級技能士・終活アドバイザーである馬渡初代さんを講師に迎え、ご自身の経験を交えながら『終活』について講演をしていただきました。 「終活とは人生の終わりに備える活動」と思いがちですが、馬渡さんによると「わりに向けた準備というよりも、より良くきるための活動」であり、「漠然とした不安やモヤモヤを整理し、やらなくてよいこと・やっておかなければならないこと(次の世代が困ること)を認識することが大切」とのことでした。 ワークショップでは、「自分らしく生きるための目標」や「これから挑戦してみたいこと」を書き出し、それらを達成するために「具体的な内容」「時期」「予算」を設定したうえで、会員同士で意見交換を行いました。 言葉にすることで「やれそう!」という前向きな気持ちが湧いてきました。


 
 
 

Comentarios


bottom of page